6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

旭川市議会 2020-06-18 06月18日-03号

実際に一度受託したことがある事業者に聞いたところ、常時5~6人の専属スタッフを抱え、守秘義務もあるので専用の編集ルームや電話、パソコン等機材調達Wi-Fi環境整備等、コストがかかり、単年度で抱えるのは厳しい、制作スタッフも安定的な雇用を確保できない、その上、市職員の要望のレベルも高く、密に組んで信頼関係を構築するにも1年では厳しい、複数年契約が可能であれば考えたいとのことでした。

札幌市議会 2019-03-01 平成31年第二部予算特別委員会−03月01日-04号

また、出演者制作スタッフが地域に滞在した際には、宿泊や飲食などの経済効果も見込まれます。こうしたさまざまな経済活性化につながる効果が期待され、特に大ヒット作品が生まれると、その効果は相当なものになると認識しております。  昨年末に本市フィルムコミッションロケ誘致に成功した札幌在住作家渡辺一史氏のノンフィクション著書を原作とする映画「こんな夜更けにバナナかよ」が全国公開となりました。

稚内市議会 2017-03-07 03月07日-02号

その後、撮影準備のため、主演の吉永さんやスタッフなどのサハリン視察、あるいは、制作スタッフによる本市での撮影場所の選定等々が進められてきたと聞いております。 最終的には、本年1月に本市での撮影が決定され、映画撮影のより具体的な支援について要請があったところでありまして、2月15日の制作会社正式発表を待って公表させていただいたところです。 

留萌市議会 1999-12-06 平成11年 12月 定例会(第4回)−12月06日-02号

映画制作スタッフ留萌に招待し、ロケ地にふさわしい場所をご案内し、おいしい留萌の幸を食べていただくなど、営業活動を積極的に行うべきだというふうに思います。事務事業の見直しを図りながら観光振興留萌経済活性化のために重点的に予算化しなければならないと思います。市長のご見解をお伺いしたいと思います。  第3項目目組織機構改革でございます。  

札幌市議会 1998-10-09 平成10年第一部決算特別委員会−10月09日-03号

恐らく,やはり言葉の壁といいますか,なかなか,そういった身近な部分で対応できないということで,当然,相談するときには国際プラザへ行かざるを得ないというような格好もあるわけですけれども,そんなようなことでございますので,どうか市政情報だけではなくて,生活全般の相談も,あるいはまた外国人の声といいいますか,意見も,使いやすさを持たせたり,今度取り組むときは,制作スタッフの中に外国の方にも入っていただいて

  • 1